【美容鍼灸で内側からキレイに! 春の肌トラブルを解消する洗顔&スキンケアガイド】
春は気温や湿度の変化が激しく、花粉や黄砂などの外的刺激も増えるため、自律神経が乱れやすく、肌のバリア機能が低下しやすい時期です。こうした乱れが原因で、乾燥やかゆみ、アレルギー反応などの肌トラブルが多発することも珍しくありません。洗顔や保湿、紫外線対策などの外的ケアだけでは十分に対処できない場合、身体の内側から整えるアプローチが必要となります。
【美容鍼灸施術で美肌に期待できる効果】
美容鍼灸治療では、鍼や灸を用いて身体にある経穴(ツボ)を刺激し、筋肉の緊張をほぐすと同時に血管を拡張させることで血流を促進します。血行が良くなると副交感神経が優位になり、自律神経のバランスが整いやすくなるのが特徴です。ストレスホルモンの分泌が抑えられ、睡眠の質も向上するため、肌のターンオーバーや保湿力を支える基盤が整い、より安定したコンディションを維持しやすくなります。
さらに、鍼や灸による温熱刺激が血液やリンパの流れを活性化することで、肌細胞への酸素や栄養の供給が円滑になり、老廃物の排出もスムーズに進みます。こうした循環の改善は、くすみや乾燥、炎症などの肌トラブルを和らげ、新陳代謝を高めることでハリや弾力を取り戻すサポートにもなります。外的ケアのみでは及びにくい内側への働きかけこそ、鍼灸治療の大きな魅力といえるでしょう。
【鍼灸を長期的に通うことで得られる効果】
東洋医学では、身体の「気・血・津液(しんえき)」の巡りを整えることが、免疫力の向上や自然治癒力の強化につながると考えられています。花粉や黄砂といった外的刺激に対して抵抗力を高めることで、春に起こりやすいアレルギー症状や肌荒れの軽減が期待できます。ただし、こうした効果は一度の施術で即座に現れるわけではなく、定期的に鍼灸院へ通い、徐々に体質を改善していく必要があります。
【自分でできる美肌へ近づく習慣】
鍼灸施術の効果をより高めるためには、日頃の生活習慣を見直すことも欠かせません。十分な睡眠や栄養バランスの取れた食事、適度な運動を心がけることで、ホルモンバランスや血行がさらに整い、肌を含む全身のコンディションが底上げされます。睡眠や食事。休養は鍼灸や整体では置き換えることは決してできません。
【まとめ】
春の肌トラブルは、外からのスキンケアだけでは解消しきれないケースが多く、身体の内側からバランスを整える鍼灸治療が効果的です。自律神経を調整し、血行やリンパの流れを促進して免疫力を高めることで、花粉や黄砂などの外的刺激に負けない強い肌を育むことが可能です。定期的な施術とあわせて生活習慣を改善すれば、春先に限らず一年を通して健やかな肌を維持しやすくなります。季節の変わり目を快適に過ごすためにも、外と内の両面からしっかりケアを行いましょう。
神奈川県横浜市中区石川町1-13-4 大倉ビル4階エナガーデン内
メタ鍼灸院
坪内英理子
0コメント