ビタミンDが不足するとどうなるか?

<<ビタミンDが不足するとどうなるか?>>

 2000年代以降若い女性の間でビタミンD不足が顕在化・・・。

 過剰な紫外線対策になっていませんか?


 オゾンホールの発見以降、危険な太陽の紫外線をなるべく避けるような生活が一般的になったせいで、特に最近若年女性の間でビタミンDの欠乏が広がっています。

 ビタミンDは、魚類、鶏卵、肝臓やしいたけ、海藻の食品に含まれますが、食品からの取得だけでは不足しやすいので、適度な日光浴による皮膚での補給が不可欠です。

 カナダや北欧など、太陽があまり高く昇らない地域の国々では、特に冬は太陽光を浴びるだけでは皮膚からのビタミンDが十分に生成されず、骨関連の疾患を防止するため、ビタミンDを含んだサプリメントの摂取が必須です。

 一方、日本など地域では外に出て通常の太陽光を浴びる生活をしている限り、ビタミンD欠乏は基本的に起こらないと考えられていました。  

 ところが、2000年代あたりから、日本人の特に若年女性の間に、ビタミンDが不足もしくは欠乏し、骨関係の疾患(O脚、くる病、圧迫骨折、骨粗鬆症など)が増加しているという報告が増えてきました。この時期は、1985年の南極オゾンホールの発見に端を発した、紫外線は皮膚に有害で最悪の場合には、皮膚がんなどの原因になるといった情報が世の中に広がった時期と重なります。

 実際、それまで「母子手帳」にあった「赤ちゃんには日光浴をさせましょう」という記述が、1998年以降は「外気浴」に変更されました。その結果、美白ブームなどもあいまって、最近では若年女性の間にビタミンD欠乏が発生したと考えられます。

 骨は重力や負荷がかかることで強くなります。骨に関連する病気が増えている背景には運動不足のせいもあるのではないかと思います。

ビタミンDが不足すると骨の病気のほかにも、次の症状が出ます。


✅糖尿病

✅動脈硬化

✅免疫力低下

✅自閉症

✅うつ

✅花粉症

✅がん

✅認知症

✅不妊


 適度に日光を浴び、定期的な運動を行い。正しい、紫外線対策をしましょう!


神奈川県横浜市中区石川町1-13-4 大倉ビル4階

メタ鍼灸院

坪内

メタ鍼灸院【for Beauty】

石川町駅徒歩2分!女性鍼灸師の完全個室の鍼灸院。小顔やリフトアップ、食いしばり、歯ぎしり、ほうれい線、眉間のシワ、おでこのシワ、フェイスラインのたるみなどへのアプローチ。美容鍼灸でお顔へのお悩みへ幅広く対応しています。肌荒れ等も内臓の調子を整え、内側からきれいになれるよう導きます!顔+身体の鍼灸で腸セラピーも◎男性のご利用もOK≪当日予約受付中! ≫

0コメント

  • 1000 / 1000